訪問歯科の治療

訪問歯科診療は、医院から半径16km圏内、自力での通院ができない患者様が対象となります。治療計画に関して患者様、ご家族様と相談しながら立てていきますので、治療や費用面でわからないことや不安なことがございましたらいつでもお気軽にご相談ください。
口腔ケア
総入れ歯の方、胃瘻など口以外から栄養を取ってる方、お口の中の清掃を疎かにしていませんか?食事を口から摂っていなくても、歯がなくても、お口の中は細菌だらけです。その細菌が肺炎を引き起こす原因となっているのはご存知でしょうか。
当院では誤嚥性肺炎予防のために歯科医師、衛生士によるプロのお口の中の清掃を実施。また清掃を行うことにより、虫歯・歯周病の予防や進行を防ぎます。
患者様やご家族様にも清掃方法の指導や、個々に合った歯ブラシの形状や歯磨き粉、含嗽剤の説明を行なっております。
虫歯治療
小さな虫歯であれば、ポータブルの機械で虫歯を削り、白い樹脂状の材料を詰めていきます。また虫歯の大きさによっては削って型取りをし、金属の詰め物を詰めていきます。お痛みがあれば、麻酔を使用して虫歯の治療を行ないます。治療回数は一つの歯に対して1〜2回が目安です。
根の治療
虫歯が大きく、詰められない場合は根っこの治療を行います。根の先端に膿が溜まると、腫れたり痛みが出ることがあるので、根っこの中を綺麗にしなければなりません。腫れや痛みが酷い場合は、薬の処方をしております。根っこの治療が終了した後は、被せ物へと移行します。治療回数は根っこの数にもよりますが、3〜5回、被せ物を含めると5〜7回が目安です。
抜歯治療
歯周病や虫歯などによって、歯の保存が不可能になった場合、抜歯治療を行っております。該当部位に局所麻酔薬を使用し、抜歯を行います。局所麻酔薬を使用する際には、当日の体調を確認し、術前後に血圧を測定してから治療に入ります。抜歯終了後は薬の処方をいたします。また、全身のお身体の状態によって、かかりつけ医と連絡を取り(対診書)、抜歯の可否を決定します。
治療回数は1回が目安です。抜歯の数が多いと分けることもあります。
入れ歯治療
合わない入れ歯を着けていると、顎の変位や食べ物をよく噛めない、飲み込みにくいなどの症状が出てきます。当院では入れ歯の新製作をはじめ、壊れた入れ歯の修理、またお口の中に傷ができた時は、調整や裏打ちを行なっております。
治療回数は入れ歯の新製だと4〜8回、修理や裏打ちは1〜2回が目安となります。
